No.1,812 メカジキが あるじゃないかと 歓喜する
2023/9/10(日)の料理
今日のメニュー:左からメカジキのガーリックオイル焼、野菜と豆腐の旨煮(昨日の残りの生姜焼き入り)

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、薄雲が少しだけ見えますが概ね晴天。

そして真夏日復活。暑い!いい加減勘弁して欲しい。
某所の掲示板。

アートイベントが開催される模様。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、イカのプルピートス風と、昨日の残りの生姜焼きを加えた野菜と豆腐の旨煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、昨日はあったスルメイカの姿が見えず。代わりに滅多に見ないメカジキのアラの部分がたっぷり入ったパックが200円だったので心の中でガッツポーズです。というわけで、今夜はこれ。
「メカジキのガーリックオイル焼」

メカジキは適当に切って両面に塩胡椒します。にんにくはスライスします。
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。

にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。
メカジキを投入

火を強めて両面に焼色を付けます。
付け合せの葱の青い部分と椎茸を投入。青い部分を使うのはフードロスを出さないため。

葱と椎茸に火が通ったら赤ワイン(白は常備していない)を加えて蒸し焼きにします。
フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。(写真撮り忘れ)
メカジキも付け合わせも旨いのですが、この汁がご飯の友。にんにくとオリーブオイルの風味が堪りません。
「野菜と豆腐の旨煮」

まずは中華あじと鶏がらスープの素、秘密の調味料で適当にスープを作ります。
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら人参、もやし、キャベツ、青梗菜の茎の部分を炒めます。

強火で強気に、がコツ。
青梗菜の葉の部分、木耳を投入。

全体に油が回ったら、スープを加えます。
豆腐と昨日の残りの豚生姜焼きを投入。

塩胡椒で味を整え、しばらくコトコト煮込みます。
水溶き片栗粉でとろみをつけ、香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込647円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

66,133歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

2023/9/10(日)の料理
今日のメニュー:左からメカジキのガーリックオイル焼、野菜と豆腐の旨煮(昨日の残りの生姜焼き入り)

今日のさいたまは晴れ。ウォーキングコースの大宮公園の上空は、薄雲が少しだけ見えますが概ね晴天。

そして真夏日復活。暑い!いい加減勘弁して欲しい。
某所の掲示板。

アートイベントが開催される模様。
さて、今日も夕食の買い物にいつものスーパー、〇〇ャース 大成店にやって来ましたみやけんです。
今日の「広告の品」でみやけんが欲しいと思ったものは、特に無し。
例によってウォーキング中にいろいろメニューを考えますが、イカのプルピートス風と、昨日の残りの生姜焼きを加えた野菜と豆腐の旨煮でいいかと作戦を立てました。
店に着くと、まずは売り場を一周して掘り出し物がないかチェックしますが、今日は特にこれといったものはなし。魚売り場を物色すると、昨日はあったスルメイカの姿が見えず。代わりに滅多に見ないメカジキのアラの部分がたっぷり入ったパックが200円だったので心の中でガッツポーズです。というわけで、今夜はこれ。
「メカジキのガーリックオイル焼」

メカジキは適当に切って両面に塩胡椒します。にんにくはスライスします。
フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて火にかけます。

にんにくの香りをオイルに移すような気持ちで弱火でじっくりと。
メカジキを投入

火を強めて両面に焼色を付けます。
付け合せの葱の青い部分と椎茸を投入。青い部分を使うのはフードロスを出さないため。

葱と椎茸に火が通ったら赤ワイン(白は常備していない)を加えて蒸し焼きにします。
フライパンの汁毎器に盛って、出来上がり。(写真撮り忘れ)
メカジキも付け合わせも旨いのですが、この汁がご飯の友。にんにくとオリーブオイルの風味が堪りません。
「野菜と豆腐の旨煮」

まずは中華あじと鶏がらスープの素、秘密の調味料で適当にスープを作ります。
中華鍋を熱し油を加え、煙が出てきたら人参、もやし、キャベツ、青梗菜の茎の部分を炒めます。

強火で強気に、がコツ。
青梗菜の葉の部分、木耳を投入。

全体に油が回ったら、スープを加えます。
豆腐と昨日の残りの豚生姜焼きを投入。

塩胡椒で味を整え、しばらくコトコト煮込みます。
水溶き片栗粉でとろみをつけ、香り付けのごま油を垂らし、ザックリと混ぜて出来上がり。

器に盛って、食卓に運びます。
今日もおいしくいただきました。
今日買ってきた食材はこちら。

今日の支払金額は、税込647円でした。
(一部冷蔵庫の中の材料を使っていますので、食材費全額ではありません。)
ウォーキングも趣味のみやけんがこの週末(土、日)に歩いた歩数は、

66,133歩でした。
「男の料理」ブログランキングに参加しています。
おいしそうと思ったら、クリックしてください。このクリックで順位が上がります。応援よろしくお願いします。

スポンサーサイト
| ホーム |